ちょっとギックリと。。。。
やってしまった~
昨日からめちゃ痛くなってきて
ヘルニアやった時の強力なコルセットを出してきてしっかりとサポートしています(^^;;
ん???
原因ですか。。。?
あはは~
実は
咳なんですよ~
ちょっと激しく咳したとたんにぎっくりと。。。
あ
笑ったでしょ~
人ごとではありません
寒い時はよくあることです。。。
たぶん ねっ きゅうちゃん~
皆さんもご注意くださいね

それで~
コルセットしっかりと装着して
毎年恒例の
大根の切りおくもじ
闘いました
一人で3時間
ひたすら大根切ってました
イタイ(>_<)
実は婆ちゃんは1周間前に右手首骨折で右腕ギブス状態
故障者リスト入りで使えず
ひたすら一人で切るしかなく
がんばりました
切り終わった時にはすぐに横にならないと立ってられないくらい。。。笑
やっぱり腰はカナメですね

ちょっと細めの大根を山ほど、綺麗に洗って1日だけ干します
それを5ミリ~1センチくらいの短冊状態に切ります
この時、皮は根っこの部分だけ削ぎ取りあとはつけたままにします
葉っぱも下半分くらい3センチくらいの長さに切ります
全部切ったら漬物桶に入れ、強めの塩をします唐辛子も入れます
1周間ほどして水が上がったら
塩辛いまま鍋に入れ、水を足して柔らかくなるまで茹でます
柔らかくなったらゆで汁を捨て、何度も水を変えて塩抜きをします
その後、だし汁や醤油などお好みの味に整えます
漬ける時に、塩を強くしたら何ヶ月も保存可能です

出来上がりの状態がこちらです~
素朴な味わいでおいしいですよ~
では
今日は腰を大事にして
もう寝ます
おやすみなさい
お天気にも恵まれた宮城♪
3美ぃず♪元気に帰ってきました
皆さまからの応援絵手紙 手にとって選んでいる時
ステキな笑顔を見せてくださいました
本当に皆さまのおかげです
ありがとうございます
まだ宮城に行ったことのない方に~(^^)
宮城のいいところちょこっと情報~~~~~♪

今日は出発までちょっと時間があったので
ホテル近くのカメイ美術館にいってきました
仙台駅からも歩いて行けますよ
亀井さんという方のコレクションの絵画や
めちゃめちゃたくさんの蝶のコレクション(**)
なんと14,000頭の蝶が展示されているとのことです
圧巻ですよ~~
画像手前の万華鏡のような模様は蝶の羽一枚一枚を貼って作られています

こけしの企画展もありました
こけし展のポスターもいただいてきました(^^)v
そして 縁あってうちの子になったこけしちゃんが中央の2人です~
かわいいでしょ
ポスターと一緒に記念写真を撮ってみました
そして~~~~
何と言っても 宮城は食べもんがうまい~!!

左手の赤いのはなんと!くじらなんですよ~
生姜醤油でいただきました
小学生の頃は、給食によくくじらの竜田揚げが出たよね~~~との話題で盛り上がりました
あはは~年代感じます???

仙台オールスター鍋♪
牛たん
黒毛和牛
松島の牡蠣
がたくさん入っていて
それを仙台味噌でいただきました
牛たんも分厚くて柔らかくて
めちゃ美味しいんですよ~(๑´ڡ`๑)
宮城とってもよいところです
ぜひ一度遊びに行ってくださいね

東松島市矢本にあるS薬局さんにお世話になってます^_^
ありがとうございます
店頭に応援絵手紙&箸袋
置かせていただき
お店にいらっしゃるお客さまとお話しながら
手渡ししました
震災の時
商店街で真っ先にお店を復旧したS薬局さん
小さな子供さんを持つお母さんがとてもありがたかったとおっしゃってました

昨年もお世話になったTさんに
矢本にある仮設住宅と大曲浜を案内していただきました
いまだにたくさんの方が仮設住宅にお住まいしています
一人暮らしの老人の方は
家賃を払えないから今後も仮設住宅をでることができないと言われる方も多いと聞きました
Tさんのお宅は大曲浜にあったと言います
初めて東松島市に来た時にも大曲浜に行ったのですが
その時はあまりに凄まじい現状にシャッターも押せませんでした
今回、同じ場所に立つことができましたが
あの残骸は大きな瓦礫の山となり
ポツンと2戸3戸取り残された家があるのみで
あとはただただ広い土地がむき出しになってます
Tさんの家の跡地はどこかもわからないくらいに平坦になっていますが
お花が好きなTさんの家があった処には春にはこぼれ種で草花が咲いていたと言います
草花が「ここだよ(^O^)/」と教えてくれているんですね

今日は矢本泊
明日は仙台市に移動します(^O^)/